こしぞーのひとり情シス

Windows/仮想化の小規模環境を運用するリーマンの日々を綴っています。

Linux

Oracle Linux 8 サポート期限(サポート終了日:2029年7月)

OSにもサポート期間は存在します Oracle LinuxはRed hat Enterprise LinuxのクローンOSなのでリリース後10年間の長期リリースを基本とした製品ライフサイクルを提供しています Oracle Linux 8 のサポート終了日は 2029年7月 です リリース リリース日 Premie…

Oracle Linux 6 サポート期限(サポート終了日:2021年3月)

OSにもサポート期間は存在します Oracle LinuxはRed hat Enterprise LinuxのクローンOSなのでリリース後10年間の長期リリースを基本とした製品ライフサイクルを提供しています Oracle Linux 6 のサポート終了日は 2021年3月 です リリース リリース日 Premie…

Oracle Linux 7 サポート期限(サポート終了日:2024年7月)

OSにもサポート期間は存在します Oracle LinuxはRed hat Enterprise LinuxのクローンOSなのでリリース後10年間の長期リリースを基本とした製品ライフサイクルを提供しています Oracle Linux 7 のサポート終了日は 2024年7月 です リリース リリース日 Premie…

[Gen10]HPE ProLiantサーバ動作保証OS(ML110 Gen10のサポートOS)

HPE ProLiantサーバにて動作がサポート(保証)されているOSを一覧表示するページです 記事後半には公式ページにて確認する方法も記載します ML110 gen10 はHPE ProLiantサーバのエントリーモデルです、上位モデルとしてML350 やラックマウント型DL360 / DL3…

[Gen10]HPE ProLiantサーバ動作保証OS(DL20 Gen10のサポートOS)

HPE ProLiantサーバにて動作がサポート(保証)されているOSを一覧表示するページです 記事後半には公式ページにて確認する方法も記載します DL20 gen10 はHPE ProLiantサーバのエントリーモデルです、上位モデルとしてDL160 / DL180 が存在し更に上位にモデ…

[Gen10]HPE ProLiantサーバ動作保証OS(DL160 Gen10 / DL180 Gen10などのサポートOS)

HPE ProLiantサーバにて動作がサポート(保証)されているOSを一覧表示するページです 記事後半には公式ページにて確認する方法も記載します DL160 Gen10 / DL180 Gen10 はHPE ProLiantサーバの主力製品です、上位モデルとしてDL360 / DL380が存在しますがこ…

[Gen10]HPE ProLiantサーバ動作保証OS(DL360 Gen10 / DL380 Gen10などのサポートOS)

HPE ProLiantサーバにて動作がサポート(保証)されているOSを一覧表示するページです 記事後半には公式ページにて確認する方法も記載します DL360 Gen10 / DL380 Gen10 サポートOS一覧 Windows Server OS サポート可否 備考 Windows Server 2019 ○ Essentia…

Xmingインストール、設定、動作確認方法(Linux GUI画面転送)

とある事情でLinuxをリモート操作する必要性が出てきましたすべての作業をCLIで実施できればいいのですが一部GUI操作も必要なため今回はLinuxのGUIつまりXを転送するツール Xming をセットアップしています Xmingのダウンロードとインストール Xmingインスト…

CentOS8 インストール手順(インストール方法とダウンロード手順)

RHEL8リリースと共にCentOS8もリリースされましたIBMによるRedHat買収完了前の最終リリースがRHEL8となっているためRHEL同様CentOSの将来の立ち位置についても気になるところです CentOS8のダウンロード方法 インストールマシンの用意 CentOS8インストール方…

CentOS8 ダウンロード手順(ダウンロード方法)

※CentOS8 は 2019年9月24日リリース済み ようやくといっていいCentOS8です 早速ダウンロードしていきましょう CentOS8ダウンロード方法 CentOSダウンロードサイトにアクセスします CentOS Project(https://www.centos.org/) Get CentOS Now をクリ…

Oracle VMにRHEL8をインストール

Oracle VMにRHEL8をインストールした時の仮想マシンスペックを中心に記載します Oracle VMでRHEL8の仮想マシンを作成 作成した仮想マシンにRHEL8をインストール 関連記事です Oracle VMでRHEL8の仮想マシンを作成 Oracle VM VirtualBoxマネージャーから、「…

[画像解説]RHEL8インストール手順

RHEL8のインストール手順について画像解説していきます 手順の大まかな流れは以下の通りです RHELインストールメディアの準備 RHELインストール先の用意 RHEL8インストール では、早速本題に入りましょう RHELインストールメディアの準備 今回はRHEL8の評価…

RHEL8 評価版ダウンロード方法について画像解説

RHEL8がリリースされましたIBMによるRedHat社買収完了前の最終リリース版RHELとして注目をされている最新バージョンです RHEL8評価版ダウンロード手順 実際の手順は以下のURLを参考にして作成しています Red Hat Enterprise Linux 評価版を取得する - Red Ha…

RHEL7サポート期間、サポート終了日(Red Hat Enterprise Linux 7 Lifecycle)

RHEL7リリースから5年が経過し直近ではRHEL8がリリースされました RHEL8は IBMによるRedHat買収完了前の最終リリースバージョンのため非常に注目を集めています www.hitoriit.com サポート終了日 RHEL公式サイトにサポート終了日は掲載されていますが 202…

RHEL8サポート期間、サポート終了日(Red Hat Enterprise Linux 8 Lifecycle)

ついにRHEL8がリリースされました サポート終了期間は10年間です (Full Support 5年+Maintenance Support 5年) サポート終了日 RHEL公式サイトにサポート終了日は掲載されていますが 2029年5月末 までRHEL8はサポート されます https://access.red…

[Ansible]ノートPC Hyper-V 上のCentOS7.5にAnsibleインストール

Ansibleは今や自動化のデファクトスタンダードです 簡単(Simple) 強力(Powerfull) SSHが届けば操作可能(Agent Less) Play book 4点揃っていて、Ansible環境が持ち運べれば どこでも自動化が可能 というわけです WindowsでAnsible実行環境を用意する方…

Windows10 Hyper-VでNAT構成(ゲストOS CentOS7)

Windows10のHyper-V機能は非常に便利でかつお手軽に構築することができます 最近はノードPCでもメモリ8GB、SSD搭載が当たり前になってきたのでそこそこのスペック・台数のゲストOSを稼働させても結構ちゃんと動く検証環境が構築できます 検証環境などをノー…

CentOS 7 画面をGUIに変更(ランレベル変更)

CentOS 7からOSのランレベル変更方法が、CentOS 6以前の「/etc/inittab」でOSのランレベル変更という方法から変わっています CentOS7 : 「systemd」で実施 CentOS6以前: 「/etc/inittab」で設定 systemctlコマンドを使用 「systemctl」コマンドを使用して…

Windows10 Hyper-VにCentOS7構築

Windows10にHyper-V機能を有効にすることができます このメリットとしては 検証環境などをノートPCに構築して持ち運ぶ Linuxなどの開発環境を構築する LinuxにAnsibleをインストールして自動化環境を持ち運ぶ Windows Server 評価版でサーバ環境を構築して持…