vSphere 7.0 がリリース発表されました
まず最初に確認するのがマニュアルとリリースノートでしょう
vSphre 7.0 マニュアル(ドキュメント)
ESXi 7.0 と vCenter Server 7.0 のドキュメントは同じ場所においてあります
以下URLを参照してください
(出典:docs.vmware.com)
vSphere 7.0 リリースノート
※現在リリース前のため6.7のマニュアル確認方法を記載します
リリースノートは、ドキュメントの
- 「vSphere 7.0」→「ESXi and vCenter Server」→「リリースノート」
から確認可能です
新機能一覧サマリ
- Quick Boot(クイックブート:これはvSphere 6.7から利用可能になっている)
ESXiホストの再起動の高速化が可能になる。これはESXiのBIOSレベル再起動ではなく、OSレベル再起動をソフトウェア的に実装したためBIOSレベルの初期化(これまで大きな時間を要していた)が不要になることが理由
Quick Bootに対応しているサーバ機種があるため、対応機種でない場合は従来と同じ所要時間での再起動 - Storage : NVMeサポート
NVMe - GPU / FPGAなどのHWリソースがVMに柔軟に取り付け・取り外し可能になる
これにより物理HWを利用するVMであってもvMotion - Virtual Hardware 17
Guest Watch Dogsという機能で、仮想マシンの状態(OS自体やアプリのプロセスが正常稼働しているかなど)をより精密に確認できるようになっている - DRS + vMotion
DRS: vMotion:高速化、ダウンタイム最小化、巨大VMに対応、
vCenter Server 7
- vCenter Server Applianceのみの提供(Windows上のvCenter Serverは提供なし)
vCenterサーバーをデプロイする唯一の方法はPhotonOS Linux v 3.0に基づいてVMware社が開発・管理しているvCenterサーバーアプライアンス(VCSA)です。
Webベースのインターフェースを介して展開と保守が行われるため、Linuxの知識はまったく必要ありません。これは、vSphere 6.0または6.5から変更されていません。 - HTML5 WebベースUIのみの提供
Flashベースのクライアントはもうありません - vCenter ServerはvCenter Server 6.5および6.7からのアップグレードをサポート
- vCenter Serverアプライアンスのクリーンデプロイは、ESXiホストバージョン6.5以降でのみサポートされています。 ESXi 6.0にvCenter Server 7.0をデプロイすることはできません。
- 外部Platform Services Controller(PSC)を備えたvCenter Serverアーキテクチャはなくなる
vCenter Serverの以前のリリース(6.5または6.7)からのアップグレードプロセス中に自動的に組み込みPSC展開変更される様子
関連記事です
仮想化基盤の基本設計書を販売しています
仮想化基盤 基本設計書 もくじのみ も販売しています
以上です