仮想化基盤の設計書って皆さんどうしているでしょうか?? 高額な費用を導入ベンダーに払って書いてもらっていたりはしませんか?導入ベンダーがそのまま運用まで行ってくれるのであればそれでもいいでしょうけれど導入プロジェクトが完了したら導入ベンダー…
2021年です 年が明けて復活するのは つみたてNISA投資枠ですね ひさびさにこしぞーの投資成績を発表したいと思います 4年目のつみたてNISA状況 3年間でつみたてた合計額 つみたてNISA通算損益(%)比較 つみたてNISA通算損益(¥)比較 関連記事です 4年…
Oracle Databaseを運用していて「ノード障害が起こったらどうする?」に対応する答えが、アプリケーション・コンティニュイティ(Application Continuity)です 簡単に述べると Database 12.1 できれば19c以降のバージョンであれば対応している RACノード障…
Oracle Database 21c は 2023年6月30日にサポート終了します 製品 Premier Ends Extended Ends Pathching Ends 追加費用Extended Support Ends 21c 2023/6/30 非提供 2023/6/30 非提供 Oracle DB 21cのサポート期間・サポート終了期間 21c は革新(innovation…
Oracle Database 21c が2020年12月8日にリリースされました https://blogs.oracle.com/database/introducing-oracle-database-21c 2020年12月12日時点で利用可能なプラットフォーム 正式情報確認 関連記事です 2020年12月12日時点で利用可能なプラットフォー…
Oracle DatabaseのOption製品をなんとなく採用していることないでしょうかOption製品はEnterprise Editionが必須なのでそもそも非常に高額です採用するかしないかをきちっと判断できるようになりましょう Partitioning Option採用基準 Oracle Database Parti…
じつはGoogle翻訳は、最大5000文字が上限になっています 対処方法(5000文字以上を翻訳する方法) 「文字数制限は 5,000 文字です。さらに翻訳するには、矢印を使用してください。」 と表示された場合は「次へ」をクリックしていただければそのまま…
いつの間にか AWSに両足突っ込んじゃって脱出できなくなっている 状態になっていないでしょうか(以下の悪い例にハマっていないでしょうか) 悪い例・悪い状態AWS固有のサービスを活用しているがためにAWSにベンダーロックされている(辞めるにやめられない…