つみたてNISA
端的に表現します 奨学金は借りたほうが良い 理由は、低金利(1年で 0.157%) 500万円借りても、1年間の利息は 7,800円(たったの) 説明は後述しますが「借りることができるなら、必ず借りる」の一択です 理由:低金利 ただし借りるのには条件がある 奨学金…
2021年です 年が明けて復活するのは つみたてNISA投資枠ですね ひさびさにこしぞーの投資成績を発表したいと思います 4年目のつみたてNISA状況 3年間でつみたてた合計額 つみたてNISA通算損益(%)比較 つみたてNISA通算損益(¥)比較 関連記事です 4年…
最近めっきり株式投資について書かなくなりました ここで一度まとめておきます 今回のようにわざわざ書き記すことで現在の自分の状態・状況を改めて整理することにもつながるのでぜひ皆さんもやってみてください 前提(家族構成) 私 妻 子ども 1人 目標 直…
2019年も終わりに近づいてきていますみなさん今年分の投資枠は使い切っているでしょうか一般NISA 120万円、つみたてNISA40万円 といった枠は使い切っておいたほうがいいですよね特につみたてNISA投資枠が余っている場合の使い切り方について記載します つみ…
2019年(令和1年度)も終わりに近づいてきました12月に入ってくると気にしたほうがいいのは、NISA/つみたてNISA/ジュニアNISA残り枠です せっかくの枠なんで使い切っておいたほうがいいですよね(残しておく必要はないので) 今回はSBI証券でつみたてNISA枠…
SBI証券から必殺投資信託がまた新たにデビューがアナウンスされました その名も「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」です http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2019/0827_11645.html SBIグループとバンガード 初の共同ブランドファンド「SBI・…
出典:Google S&P500が 2940を超えて きました VTIにすると150ドルまで伸びてきています VTIは過去最高値を狙う勢いで、S&P500は過去最高値を改めて更新しました 過去最高値を更新した = 過去購入した人すべてが儲かっている です 「保有した人すべてが儲か…
(出展:faq.sbisec.co.jp) 訳あって転職することになりました SBI証券をメインに自分・妻・子供の証券講座を運用していますが、今回私の転職を機に私の勤務先設定を変更する必要が出てまいりました勤務先 = 会社 ですね 転職時に証券口座に勤務先変更(会…
出典:Google S&P500が 2900を超えて きました VTIにすると149ドルまで伸びてきています VTIも過去最高値を狙う勢いで、S&P500は過去最高値を更新しました 過去最高値を更新した = 過去購入した人すべてが儲かっている です いっときの可能性もありますが、…
出典:Google S&P500が 2800を超えて きました VTIにすると145ドルまで回復しています 年末の米国発の株安状況から状況が変わって上昇傾向です ここの2800を超えてもなお上昇が続くようだともしかすると一気に過去最高値2930を更新する可能性も見えてきます …
出典:Google 年末の米国発の株安状況から状況が変わってきました トランプ大統領などからの激しい指摘を受けてFRB利上げ見送りを発表して状況が変わってきました VTIにすると140ドル前後まで回復しています アップルに業績の陰りが見られるのが判明してアッ…
出典:Google 年末にかかって米国初の株安状況が続いていますね 同時に引きずられて日本株もなかよく落ちていくところがなんとも言えないのですが 世界時価総額の約半分を有する米国株に世界中が引きずられるのはある意味当然なのかもしれません おそらく年…
出典:Google 最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAしたパフォーマンス比較を月単位でまとめています www.hitoriit.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均…
出典:Google 最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAしたパフォーマンス比較を月単位でまとめています www.hitoriit.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均…
出典:Google 最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAしたパフォーマンス比較を月単位でまとめています www.hitoriit.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均…
つみたてNISAで米国株投資をしている方にとってのテーマ VTIとS&P500どちらのパフォーマンスがいいかも非常に気になる話題で、当ブログでも投資信託を活用して比較しています 実際にはつみたてNISAで運用している人も多いであろうということで 楽天・全米株…
つみたてNISA銘柄に新たな米国株投資スタンダードが生まれました eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ノーロード(購入時手数料無料) インデックスファンド 米国株式のみ(S&P500) 低信託報酬(年0.1728%以内) 従来投資信託でS&P500といえば大和iFree S&P5…
つみたてNIAの新しい最適解S&P500連動の超強力新規投資信託が登場 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 7月3日にリリースされていたようです、完全に並みに遅れていました 特徴はいうまでもなく S&P500指数に連動する投資成果を目指す投資…
SBI証券で米国ETFを購入中 自身の特定口座と息子のジュニアNISA講座で米国ETFのVTIとVYMを購入しています SBI証券と住信SBIネット銀行を使用しているのですが、この銀行は私のメインバンクではありません メインバンクはみずほ銀行で、貯金用口座はりそな銀…
最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAしたパフォーマンス比較を月単位でまとめています hitoriit.hatenablog.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均法で投…
便利なネット銀行をもっとセキュアに安全に使いたい SBI証券を利用している関係で住信SBIネット銀行を使っています もっとセキュアに安全に利用する方法として、スマートフォンを利用した スマート認証 機能というものがあります 取引承認機能 : 認証番号表…
最新状況はこちらをご覧ください www.hitoriit.com つみたてNISA銘柄を2018年7月に ifree S&P500 から eMaxis Slim 米国株式(S&P500)に変更しました www.hitoriit.com つみたてNISAで米国株投資をしている方にとってのテーマ VTIとS&P500どちらのパフ…
最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAしたパフォーマンス比較を月単位でまとめています hitoriit.hatenablog.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均法で投…
つみたてNISAでボーナス月設定をしていました つみたてNISAを年途中から開始した場合、年間40万の限度額つかいきれないことがわかりました 2銘柄の積立のみで年間積立NISA額を使い切る設定で自動運転中(毎週 水曜日 に積み立ててます)です が、つみたてN…
最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAしたパフォーマンス比較を月単位でまとめています hitoriit.hatenablog.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均法で投…
つみたてNISAでボーナス月設定をする方法です つみたてNISAを年途中から開始した場合、年間40万の限度額つかいきれないことがわかりました 2銘柄の積立のみで年間積立NISA額を使い切る設定で自動運転中(毎週 水曜日 に積み立ててます)です が、つみたてN…
つみたてNISAを年途中から開始した場合、年間40万の限度額つかいきれない!? つみたてNISA運用中です 2銘柄の積立のみで年間積立NISA額を使い切る設定で自動運転中(毎週 水曜日 に積み立ててます)です 一週間で7,692円以上の投資ができない!? SBI証券…
最新比較状況および過去経過まとめ情報はこちらの記事を参照ください つみたてNISAでつみたてたパフォーマンス比較を月単位でまとめています www.hitoriit.com つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較中 常々 S&P500 と VTI ってドルコスト平均法で…